new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/22

土田ヒロミ『Hiroshima Monument』(サイン入り)

11,000円

送料についてはこちら

English translation below. ★土田ヒロミ写真展「Hiroshima Monument」会期終了まで(〜2025年8月31日)送料サービス(500円)でお届けします。 - 決定的事象の<その後>のヒロシマを定点観測した45年間の集大成 土田ヒロミ『Hiroshima Monument』 寄稿:伊藤俊治、デザイン:菊地敦己 - 1945年8月6日、広島市に原子爆弾が投下されました。広島市内には、原爆投下による壊滅的な破壊をくぐり抜け、現在まで永く生き続けてきた事物――建物、橋、樹木、石碑があります。本書『Hiroshima Monument』は、写真家・土田ヒロミが、市内に点在しているそれら48箇所の事物=「モニュメント」を、1979年から2025年までの45年間に、およそ10年ごとに定点観測撮影した4連の写真を集成したものです。本シリーズは、被爆者取材を行った「ヒロシマ1945-1979」や、被爆資料を取材した「ヒロシマ・コレクション」と共に、作家の「ヒロシマ三部作」を構成する、重要なシリーズです。 80年の年月で過去の事象が風化し、忘却されつつある過程における長期的な定点観測には、「現在」が常に過去と未来との連なりの中にあることを可視化することで、目まぐるしく変動する未来をも予測することができるのではないか、という作者の考えがあります。 この大きなプロジェクトは、広島が「街そのものが『世紀のモニュメント』として記憶されなければならない都市である」という作者の強い使命感から始まり、戦後80年、100年、さらなる未来へのメッセージがこめられています。 - 「この<見えなくなっているヒロシマ>を写真で視覚化し捉えなければ!と、視覚化できないという反写真的美学の命題に敢えて挑戦――非視覚的存在を視覚的手段の写真で表現――することにこそ意味があるのではないかという思いに駆り立てられ、身震いしたことを今も鮮明に思い出すことができる」 (土田ヒロミ「「ヒロシマ・モニュメント」について」より) 「記念物は私たちに生成と消滅の循環を想起させる培養土となる。(中略)それは考えるために付けられた風景の痣である。それは記憶の重要性を見る者の内面に強く喚起する思考のよすがとなり、時間軸という契機を手がかりに広島の現在の風景に奇妙な穴を空けてゆく」 (伊藤俊治「零時のモニュメント」より) - ■書誌情報 土田ヒロミ『Hiroshima Monument』 2025年6月30日発行 著者:土田ヒロミ 寄稿:伊藤俊治 ブックデザイン:菊地敦己 発行所:ふげん社 サイズ:B4 仕様:糸綴じ並製・函入り 頁数:120頁 写真点数:190点 定価:税込11,000円(本体価格10,000円) ISBN 978-4-908955-41-9 ■刊行情報 NHK出版より『Hiroshima Collection』同時刊行 ■展覧会情報 ・特別展 土田ヒロミ写真展「「ヒロシマ・コレクション」―1945年、夏。」 2025.6.28(土)~ 9.7(日)中之島香雪美術館(大阪) https://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/exhibition/hiromi-tsuchida/ ・土田ヒロミ写真展「Hiroshima Monument-48景/46年」 2025.7.1(火)~7.27(日) ラッズギャラリー(大阪) http://www.ladsgallery.com/exhibitions/room-opn.html250701 ・土田ヒロミ写真展「Hiroshima Monument」 2025.8.1(金)〜8.31(日) ふげん社(東京) https://fugensha.jp/events/250801tsuchida/ --- Hiromi Tsuchida “Hiroshima Monument” On August 6, 1945, an atomic bomb was dropped on the city of Hiroshima. Despite the catastrophic destruction of the city caused by the bombing, there are still things that have survived and continued to exist to this day—buildings, bridges, trees, and monuments. This book, “Hiroshima Monument”, is a compilation of four-frame photographs taken as fixed-point observations by photographer Hiromi Tsuchida of 48 such objects -"monuments" scattered throughout the city over a span of 45 years from 1979 to 2025, roughly every decade. This series forms a crucial part of the artist's Hiroshima Trilogy, alongside “Hiroshima 1945–1979”, which involved interviews with atomic bomb survivors, and “Hiroshima Collection”, which documented A-bomb-related artifacts. Under the circumstance where the events obliviate over the 80 years since, this long-term fixed-point observation aims to visualize how the “present” is always connected to both the past and the future. The artist raises the question that by doing so, it may even become possible to anticipate the rapidly shifting future. This large-scale project began from the artist’s strong sense of mission: that Hiroshima must be remembered as a city that itself serves as a "monument of the century." It carries a message looking toward not only the 80th and 100th years after the war, but even further into the future. ■Blibliographic Information Hiromi Tsuchida "Hiroshima Monument” Publication: June 30, 2025
Book Design: Atsuki Kikuchi Editor: Fumi Sekine Size: B4 Binding: Thread-bound softcover, housed in a slipcase
Publisher: Fugensha
Page: 120 pages Photographs: 190 photographs Price: 11,000 yen (tax included)
ISBN: 978-4-908955-41-9

セール中のアイテム