other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/12

藤原更『記憶の花』

6,380円

送料についてはこちら

<好評を博したヤマザキマザック美術館(名古屋) の個展を作品集化> 愛知県津島市に生まれ、写真表現の可能性を拡張するような様々な技法やメディアを駆使した作品を制作し、国内外で作品発表を重ねる現代美術家・藤原更(ふじわら・さら)。 本書は、2024年4月にヤマザキマザック美術館で開催された同名の展覧会を、アーカイブした作品集であり、蓮、薔薇、芥子をモチーフにした代表作・花三部作を網羅します。鈴木潔(美術史家)、飯沢耕太郎(写真評論家)、坂上しのぶ(ヤマザキマザック美術館 学芸員)が文章を寄せています。 展覧会場が蘇るような、大胆で優雅な町口覚氏による造本も、合わせてお楽しみいただければ幸いです。 -- 収録作品(全30作品 2006-2024年) 「Flow」:故郷の蓮田に注ぎ込む水の流れを映したストレートフォト。「命のはかなさと存在の輝き」を創作のテーマとする藤原更の原点。 「Neuma」:枯れ折れた蓮の姿に、やすらぎや希望を見いだすことが出来ないかと取組んだストレートフォト。 「La vie en rose」:鮮やかに咲き誇る薔薇の花弁を撮影。色温度と呼ばれる光の性質を利用して、色彩が巧みに操作されている。 「Melting Petals」:果てしなく眼前に広がる芥子の花が映された写真に、ライティング技術を駆使して様々な光をあて、藤原の脳裏に浮かびあがる記憶の花を表出。“ぼかし”や“剥離”を用いて、失われていく記憶を可視化している。 「Uncovered Present」:「Melting Petals」の画像をプリントする際、生乾きのインク表面をめくり上げ、内部を露出させた状態が映されている。 ■作家プロフィール 藤原 更(ふじわら・さら) 愛知県津島市生まれ。現代美術家。1999年を境にコマーシャル・フォトグラフの分野からアートの世界へと踏み出す。国内外で作品発表。作品集に『Melting Petals』(私家版、2022)がある。近年の展覧会は「Timeless Colors」(松坂屋名古屋、2025)、「Photograph 記憶の花 藤原更 Sarah Fujiwara」(ヤマザキマザック美術館、2024) ■書誌情報 『記憶の花』 2025年3月21日発行 著者:藤原 更 寄稿: 鈴木潔(美術史家) 飯沢耕太郎(写真評論家) 坂上しのぶ(ヤマザキマザック美術館 学芸員) 造本設計:町口覚 発行:スタンダードワークス 発売:ふげん社 判型:B5判(257×182mm) 仕様:無線綴じPUR並製本 頁数:68頁 定価:6,380円(税込) ISBN 978-4-908955-39-6 ■関連展覧会 ・2025年2月〜4月 松坂屋名古屋で「Timeless Colors」を開催中 ・藤原更 個展「記憶の花」 会期:2025年3月28日(金) 〜4月20日(日) 休廊:月曜日 会場:ふげん社 〒153-0064 東京都目黒区下目黒5-3-12 イベント: ①ギャラリートーク 藤原更×関次和子(東京都現代美術館 事業企画課長) 4月12日(土)14:00〜15:30 ②ギャラリーガイドツアー(無料・申込不要) 3月29日(土)14:00〜14:30 https://fugensha.jp/events/250328fujiwara/

セール中のアイテム