{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/23

浦部裕紀『空き地は海に背を向けている』(サイン入り)

6,600円

送料についてはこちら

English translation below. ―――あの映像はぼくの記憶の水底に澱のようなものを残し、それは今になって確かな熱を帯びていた。 このたび、2023年に開催された第三回ふげん社写真賞で、エントリー138名からグランプリに輝いた、1985年浦部裕紀の写真集『空き地は海に背を向けている』を刊行します。 本作『空き地は海に背を向けている』は、2011年3月11日の東日本大震災に端を発しています。当時東京にいた浦部は、メディアが連日衝撃的な映像を流し、「連帯」を熱心に呼びかけ、そしてそれを忘れていく社会に強烈な違和感を抱いていました。 9年後、パンデミックが全世界を覆い、「自粛」や「ステイホーム」などの言葉が飛び交うようになった時、浦部は被災地で「安心と安全」のために建設された防潮堤のことが気になり、複数回にわたって足を運ぶことになります。 そこで海と陸を無機質に分断する巨大な防潮堤と、コピー&ペーストを繰り返したような防風林の、あまりに単調すぎる風景を目の前にして、当時繰り返しモニター越しに見ていたショッキングな津波の映像の記憶との、あまりの落差に眩暈がしたと言います。 その実感を一枚ずつ定着するかのように、岩手県宮古市から茨城県東海村までの海岸線沿いの空き地や、震災伝承館の模型、延々とつづく防潮堤、そして靄のように脳裏に浮かび上がる津波の映像を、東京の自宅でモニターにシフトレンズを向け長時間露光撮影していきました。 東日本の海岸線の景色と、脳裏に焼き付いて離れない映像の記憶が、交互に立ち現れるこの大判写真集は、浦部が社会や自分自身に対して感じた「やりきれなさ」や「怒り」が映り込み、2011年以後に生きる私たちに強く揺さぶりかけるでしょう。 ■書誌情報 浦部裕紀『空き地は海に背を向けている』 発行所:ふげん社 発行年:2024年6月30日 造本設計:町口 覚 サイズ:B4変形(249×312mm) 仕様:並製本、オープンバック 頁数:96頁 写真点数:86点 定価:6,600円(税込) ISBN 978-4-908955-30-3 ■紹介記事 ・第三回ふげん社写真賞グランプリ受賞記念・浦部裕紀「空き地は海に背を向けている」ギャラリーツアーレポート https://www.fugensha-award.com/grandprix3/urabereport ■展覧会概要 第三回ふげん社写真賞グランプリ受賞記念 浦部裕紀個展「空き地は海に背を向けている」 同時開催:準グランプリ・中村千鶴子個展「冬のスケッチ」 会期:2024年6月28日(金)〜7月21日(日) 開館時間:火〜金 12:00〜19:00 土・日 12:00〜18:00 休廊:月曜日 会場:コミュニケーションギャラリーふげん社 〒153-0064 東京都目黒区下目黒5-3-12 https://fugensha.jp/events/240628urabe/ --- Hiroki Urabe “Vacant Space” “Those images however left something like sludge at the bottom of my mind, which is now tinged with certain heat.” This time, we are publishing the photo book "Vacant Space” by Hiroki Urabe, who has won the Grand Prix at the 3rd Fugensha Photography Award in 2023, selected from 138 entries. This work, "Vacant Space”, originates from the Great East Japan Earthquake of March 11, 2011. At that time, Urabe, who was in Tokyo, felt a strong sense of incongruity as the media repeatedly broadcasted shocking footage and passionately called out "solidarity," only for society that’ve been gradually forgetting about the disaster. Nine years later, as the pandemic affected across the world and words like "quarantine" and "stay at home" were commonly used, Urabe became interested in the tidal levees built for "safety and security" in the earthquake affected areas, and made several trips there. In front of the massive levees that separated the sea from the land. He claimed that the monotonous landscapes of windbreak forests that seemed like mere copied and pasted reproductions, and experienced giddiness due to the overwhelming contrast of tsunami footage which he had repeatedly watched on monitors. To capture that feeling, he began taking long-exposure photographs using a shift lens on his monitor at home in Tokyo. Also documenting the empty lots along the coastline from Miyako City in Iwate Prefecture to Tokai Village in Ibaraki Prefecture, the models at earthquake memorial museums, the endless levees, and the tsunami images that comes to his mind like haze. This large-format photo book, where the scenery of the northeastern coastline and the unforgettable alternately appeared images burned into his memory, in which reflects the "irresponsibility" and "anger" that Urabe felt toward society and himself. It will strongly shake those of us living in the aftermath of the disaster. ■Blibliographic Information Hiroki Urabe "Vacant Space" Publication: June 30, 2024 Publisher: Fugensha Book Design: Satoshi Machiguchi Size: B4 Variant (249×312mm) Binding: Paperback, Open-back Pages: 96 pages Number of Photographs: 86 photographs Price: 6,600 (tax included) ISBN: 978-4-908955-30-3

セール中のアイテム