-
サイン入り
¥6,820
-
サインなし
¥6,820
English translation below.
【NEWS】第34回「写真の会」賞を受賞しました。
https://shashin-no-kai.com/
-
うつゆみこの「驚異の部屋」へようこそ!
近作190点を収録した14年ぶりの新作写真集を、「日本の新進作家vol.20」(東京都写真美術館)に選出されたことを記念し、ふげん社から刊行します。
うつゆみこの愛する動物、昆虫、植物、人、オブジェ、フィギュアなどを、心の赴くままに組み合わせ構成したセットアップ作品が放つ、美しく毒のあるシュールな世界観は、多くの人を魅了します。二人の娘を出産し、思い通りに制作の時間が取れなくなってからも、多くの人や動物や植物、自分の子どもをも制作に巻き込みつつ、日々の隙間をぬいながら、さらにダイナミックで自由闊達な作品を生み出し続けています。
「ヴンダーカマー」(Wunderkammer)とは、「驚異の部屋」のドイツ語で、15世紀から18世紀にかけてヨーロッパで作られていた、珍品を集めた博物陳列室のこと。
プリミティブな心の欲求を、イノセントに表現した、うつゆみこの美しくも禍々しい脳内コレクションをご堪能ください。
付録「Yaoyorozoo Paper」には、都築響一、飯沢耕太郎が寄稿。アトリエ訪問記を収録しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“「ヴンダーカマー」とは元来、秘宝収集室のような意味だけれど、このヴンダーカマーはむしろ、うつゆみこという不思議な生のありようを、死んだり生きたりしているいろんな素材で描き出す、ものすごく気持ち悪くて美しいこころのセルフポートレートなのかもしれない”(都築響一)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うつゆみこ『Wunderkammer』
定価:6,820円(税込)
発行:ふげん社(2023年10月10日)
写真・テキスト:うつゆみこ
デザイン:田中せり
編集協力:飯沢耕太郎
仕様:200×248mm /192P /並製本
付録「Yaoyorozoo Paper」付き(寄稿:都築響一、飯沢耕太郎)
ISBN:978-4-908955-24-2
■紹介記事
・artscapeレビュー/飯沢耕太郎
https://artscape.jp/report/review/10188816_1735.html
・朝日新聞(2023年11月18日)書評/長島有里枝
https://book.asahi.com/article/15061770
https://www.asahi.com/articles/DA3S15795281.html
・東京新聞(2023年12月6日)
<見るまえに跳べ 日本の新進作家vol.20>(上)うつゆみこ「岡崎おうはんコンゴウインコ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294295
・Photo & Culture, Tokyo(2023年11月16日)レビュー/髙橋義隆
https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=3014
■動画&ポッドキャスト
・写真集『Wunderkammer(ヴンダーカマー)』紹介動画(ふげん社スタジオビッグバード)
https://www.youtube.com/watch?v=bEIp3df3ifg
・「こわいけど見たくなる」#うつゆみこ(2B Channel)
https://www.youtube.com/watch?v=xPaIdgkv5PU
・「うつゆみこ」さんが来てくれたので質問コメントお待ちしてます(2B Channel)
https://www.youtube.com/watch?v=RMiYQ_goClA&t=26s
・【全力編集】学べる!うつゆみこさんの写真表現を徹底解剖します。(言葉なき対話 | 写真の話をしよう)
https://www.youtube.com/watch?v=2PwmWf23ZFo
・#098 東京都写真美術館と日本の新進作家展について(前東京都写真美術館 学芸員 浜崎加織/写真家 うつゆみこ)(アートテラー・とに〜の そろそろ美術の話を…)
https://pca.st/4px3cvsv
---
Utsu Yumiko “Wunderkammer”
Welcome to Utsu Yumiko 's “Room of Wonders!
Yumiko's first new photo book in 14 years, containing 190 of her recent works, will be published by Fugensha to commemorate her nomination as one of the “Contemporary Japanese Photography vol. 20” (Tokyo Photographic Art Museum)
The beautiful, poisonous, and surrealistic world of her staged works, which are composed of animals, insects, plants, people, objects, and figures that Yumiko loves, combined as her mind leads her, attracts many people. After the birth of her two daughters, she has been unable to find the time to create as much as she would like, but continues to create more dynamic and free-spirited works, involving many people, animals, plants, and even her own children in her frame, while squeezing time out from her daily routine.
“Wunderkammer” is the German word for ‘cabinet of curiosities,’ and refers to the natural history display rooms that were created in Europe between the 15th and 18th centuries, where objects were collected.
Please step into Yumiko's beautiful and disastrous brain collection, which expresses the primitive desires of the mind in an innocent fashion.
In the appendix “Yaoyorozoo Paper” features contributions by Kyoichi Tsuzuki and Kotaro Iizawa. Including a report on a visit to the atelier.
“Wunderkammer” originally means a room for collecting treasures, but this ‘Wunderkammer’ is more like a self-portrait of Yumiko's self-portrait. Depicted with dead and alive, which is extremely creepy and beautiful at the same time.” (Kyoichi Tsuzuki)
■Blibliographic Information
Utsu Yumiko “Wunderkammer”
Price: 6,820 yen (tax included)
Published on October 10, 2023
Photographs and text: Yumiko Utsu
Design: Seri Tanaka
Editorial assistance: Kotaro Iizawa
Specifications: 200 x 248 mm / 192 pages / Binded in parallel
Appendix “Yaoyorozoo Paper” (Contributed by Kyoichi Tsuzuki and Kotaro Iizawa)
ISBN: 978-4-908955-24-2